深川祭(東京/夏8月/期間/歴史)
東京のお祭りと言えば?というと
深川祭と答える方も多いのではないでしょうか。
この祭は、東京都江東区に在する富岡八幡宮の祭礼です。
神田祭、山王祭と並んで、江戸三大祭の1つに数えられており
この祭は、約370年もの長い歴史を誇っています。
この祭は別名「深川八幡祭」や、その祭の内容から「水掛け祭」とも呼ばれています。
この深川祭は、毎年8月15日前後に行われています。
3年に1度、八幡宮の御鳳輦が渡御を行う年があるのですが
この年については「本祭り」と呼ばれています。
宮入りや宮出しでは、各町の氏子たちが「わっしょい!」の掛け声で
町神輿を担いで町に繰り出していきます。
その連合渡御を行う姿は壮観で、祭とはこういうものか!と
実際に見た方はきっとこれを肌で実感することでしょう。
この祭は、祭が始まった当時からかなりの人気があり
江戸期には永代橋に数多くの人が詰めかけたことが
原因で永代橋が崩落をしてしまったほど。
今もその人気は落ちることなく、現代の人の手で受け継がれていっています。
この祭は、暑さを避けるために水を多く掛けていくことから
別名「水掛け祭」とも呼ばれています。
担ぎ手に水を掛ける役割を「水掛け」と言うのですが
この役は誰でも担うことが出来ます。
もしも深川祭に参加をしたい!
と考える方がおられましたら、水掛けをしてみると良いのではないでしょうか。
担ぎ手と観衆が一体となって盛り上がるこの祭。
是非あなたも参加をしてみてくださいね。
関連記事
小岩井農場 (人気レジャースポット/夏冬GW/連休/家族旅行/デート)

岩手県雫石町にある小岩井農場は、動物などと触れ合うことができる「まきば園」が家族連れに人気です。 農場散策や羊の放牧をみることができますし、バター作りや木工教室などの体験もできます。 とても広大な土地ですので開園から閉園 […]
にっぽんど真ん中祭り(愛知/夏8月/期間/歴史)

比較的新しいお祭ですが、近年大きな盛り上がりを見せているのが 毎年8月に愛知県で行われている「にっぽんど真ん中祭り」です。 1999年から開催されているこの祭は 開催された年から毎年開催されています。 このお祭が開催され […]
青森ねぶた(青森/夏8月/期間/歴史)

東北の夏の祭、と聞くと1番に思い出すものは やはりねぶた祭なのではないでしょうか。 青森のねぶた祭は、歴史上の起源から考えると実に約1500年の歴史があるものとなり 日本でも一、二を争う伝統的な祭と言っても過言では無いの […]
長岡まつり・大花火大会(新潟/夏8月/期間/歴史)

夏、新潟県の広い空を飾る花火の大会があります。 それは、長岡まつりの「長岡大花火大会」です。 信濃川河川敷で行われるこの花火大会は、長岡まつりの締めくくりとして 地元の人々のみならず、日本各地から訪れる観光客からも愛され […]
浅草花やしき (人気レジャースポット/夏冬GW/連休/家族旅行/デート)

開園160年と由緒ある遊園地・浅草花やしきは、東京の浅草にあります。 各私鉄・JR浅草駅から徒歩圏内にあり、ファミリーはもちろんのこと、デートコースとしても多くのカップルが利用しています。 スカイツリーが見えるロケーショ […]
猪名川花火大会(大阪/8月/期間/歴史)

夏の夜空を彩る花火。 7月や8月頃になると、日本各地で、盛大で大規模な花火大会が開催されます。 関西、それも大阪府の北摂で花火大会を見たい と考える方には、北摂地区での最大規模である花火大会 「猪名川花火大会」がとてもオ […]