謙信公祭(新潟/8月/期間/歴史)
日本の歴史の中で、最も歴史ファンが多いのは
幕末の新撰組などの頃と並んで、戦国時代だと言えるのではないでしょうか。
地域に根ざした武将が多く、その武将が何を成したか
ということを、例えば、その土地に行って史跡を見たり
また、その武将にちなんだ祭に参加をすることで
感じることが出来るので
当時の武将の考えなどを汲みやすいとも言えます。
武将に因んだ祭の中で、現在も大きな盛り上がりを見せている祭は
新潟県上越市にて、毎年8月の中旬や下旬に行われている「謙信公祭」です。
この祭は、1926年に、当時の高田市、直江津市
春日村(現在の新潟県上越市)からの各青年団が主催をして
戦国時代の名将である、上杉謙信をしのぶ目的で始められた祭なのです。
この祭が開始をされた時からは、地元の住民が中心となって参加を行う
「地域の祭」であるに過ぎなかったのですが
2007年にNHKにて放映された、大河ドラマ「風林火山」に伴って
このドラマで、上杉謙信役をになっていたGacktが
祭における上杉謙信役として参加をしてから
この祭は戦国時代ファンを中心として
全国から注目をされる祭となりました。
戦への出陣の儀式を再現する「武てい式」や
鎧兜に身を包んだ武者が春日山周辺を
練り歩く「出陣行列」に「川中島合戦の再現」など
歴史ファンにはたまらない内容となっている謙信公祭。
戦国時代ファンのみならず
新潟県を夏に訪れた方は、是非とも見ていただきたい祭の一つとなっています。

関連記事
バナー、タイトル画像などで使用したフォント名を調べるツール・サービス

過去に作成したボタン、メニュー、バナー、タイトル画像などのマスターファイル(フォトショップ、イラストレーターなど)が どこを探しても見つからない! 何とか似ているフォントをプレビューで確認しながら探すのも大変! また、購 […]
作った後に失敗を後悔してしまうパソコン自作のデメリットとは?

自作パソコンにはメリットが多いのですが、デメリットもあります。 ここではデメリットについて書いていきます。 自作パソコンの一番のデメリットは部品同士の相性です。 相性が悪かったら、部品に問題はないのにパソコンがうまく動か […]
これは大変だ!1円切手が売り切れて直ぐに郵便物が遅れなくなる?!

来年4月からの消費税増税(5%から8%へ)に向け ・手紙が80円から82円へ ・ハガキが50円から52円へ と値上げされることになりそうです。 日本郵便は、総務省の省令改正と、政府から公共料金値上げの了承が得られた後、総 […]
マリンピア日本海 (人気レジャースポット/夏冬GW/連休/家族旅行/デート)

新潟市水族館・マリンピア日本海は、新潟の日本海に面した位置にあります。 近くには、新潟西港・日和山浜・関屋浜があります。 近くに新潟市役所もありますので立地としては申し分ないところにあります。 これまで改修工事中だったマ […]
婿投げ・墨塗り(新潟/冬1月/期間/歴史)

雪深い新潟県で、少し変わった習わしのある祭が存在しているのはご存知でしょうか。 この行事は、毎年小正月、と呼ばれる1月の15日午後に行われています。 天水越地区では、300年ほど前から伝わると言われている行事です。 前年 […]
よさこい祭り(高知/夏8月/期間/歴史)

四国の祭の中で有名なものとは? と問うと、よさこい祭りを述べるという方は多いです。 このよさこい祭、第二次世界大戦後の不況を吹き飛ばしてしまおう!と 高知県の商工会議所が企画をしたのが始まりです。 また、徳島県の阿波踊り […]