SONY α7シリーズにベストマッチなTARION 液晶ビューファインダー
最近ではSONY α7sをビデオカメラの代わりに使うことが多いです。
子供のイベントも年齢とともに少なくなったので
この際、ビデオカメラはサヨナラでもいいんじゃないのか?
そう思うと、一眼カメラを使いやすいビデオカメラへ、カスタマイズしてみたくなりました。
そこで見た目をまず変更することに・・・
一眼カメラで動画撮影する際に使うとかっこよさそうな
液晶ビューファインダーを購入することにしました。
ただね、いろいろ見ていると本格的なものは結構なお値段がするんですよね。
液晶モニターが別途付いているのかな?
そこで、ただのフードをかぶせるタイプで、使えそうなものを探しました。
が
α7シリーズに対応していそうな商品が見つからず・・・
選ぶ際は、単純にモニターサイズに合わせればいいのかな?
唯一対応してそうな商品が売り切れ・・・ページを見る限りでは
再販する気配も無し・・・
あと、液晶モニターに両面テープで固定するタイプも
購入対象から外しました。
直ぐに取れそうだし、なんか液晶に負荷がかかりそうなので・・・
探してみてもいい商品が無い・・・
仕方がないので、前から気になっていたAmazonさんの「TARION 液晶ビューファインダー」を購入しました。
理由は
ダントツに安い!(5千円)のと、フルサイズのオレンジ色に色が合いそうだから・・・
届いた商品を確認してみると
三脚に取り付けるタイプなので作りもしっかりしているような感じです。
ガンガンカメラを振り回しても問題なさそうです。
デザインも安っぽくなく、付けていると十分かっこいいです。(たぶん)
肝心のモニターサイズにあうのか?・・・
取り付けてみたところ、ジャストサイズでした。
左右は若干モニターより大きめでした(数ミリ余裕がある程度)
縦側がギリギリフィットって感じでしょうか?
三脚に取り付ける関係上、下側が微妙にかぶさっている気がします。
ただ、使う分には全然問題ないレベルです。
次は実際に野外にでて撮影をテストしてみたいと思います。
関連記事
神戸アンパンマンこどもミュージアム やなせたかし劇場 高画質・高音質

最近めっきり出番が少なくなってしまったSONYのビデオカメラ NEX-VG900(フルサイズ、Eマウント)を持って 先日、神戸アンパンマンこどもミュージアムに行ってきました。 結構人が多いのかと思っていたのですが、意外や […]
NEX-5T SONY Eマウント ミラーレス一眼レフカメラ 発売前画像

新Eマウントレンズ2本と同じタイミングで 発売前の画像が公開されたと言うことは、来週早い時期の同時発表がありそうですね。 近日中にNEX-5Tの製品仕様も公開が期待できそうです。 サイバーショット DSC-RX100M2 […]
CANON EOS M 2(ミラーレス一眼レフカメラ)を11月中旬に発売・発表する

いよいよ、発表されるのか? 前回の噂では10月でしたが、11月になってようやく発表されるかもしれない キヤノンのEOS M 2! EOS 70DのデュアルピクセルCMOS AFが導入されるか?期待したいところです。 初代 […]
SONY α7 ILCE-7 1.02へ本体ソフトウェアアップデートのトラブル

2014年3月19日から開始されたSONY α7の本体ソフトウェアアップデートについて 休みを利用してアップデートしてみました。 α7でWifi設定していたら自動でできるものだと思っていたのですが どうやら世の名そんなに […]
SONY FDR-AX100とPocket Shot&GP-AVT1を使って最強リグを構築

edelkroneのPocket Shotを使えば、ビデオカメラでの動画撮影がとても楽になります。 その姿は、まるでテレビカメラマンになったかのような撮影雰囲気を、個人でも気軽に楽しめるアイテムだと思います。 ミラーレス […]
Sony Xperia Z Ultra lte C6833 は電池の充電が直ぐに無くなる?節電方法

Sony Xperia Z Ultra lte C6833は、高性能なCPU性能と 高画質なディスプレイが6.4incサイズで利用することができるスマートフォンです。 片手でギリギリ扱えるスマートフォンのサイズだと思いま […]