SONY α7シリーズにベストマッチなTARION 液晶ビューファインダー
最近ではSONY α7sをビデオカメラの代わりに使うことが多いです。
子供のイベントも年齢とともに少なくなったので
この際、ビデオカメラはサヨナラでもいいんじゃないのか?
そう思うと、一眼カメラを使いやすいビデオカメラへ、カスタマイズしてみたくなりました。
そこで見た目をまず変更することに・・・
一眼カメラで動画撮影する際に使うとかっこよさそうな
液晶ビューファインダーを購入することにしました。
ただね、いろいろ見ていると本格的なものは結構なお値段がするんですよね。
液晶モニターが別途付いているのかな?
そこで、ただのフードをかぶせるタイプで、使えそうなものを探しました。
が
α7シリーズに対応していそうな商品が見つからず・・・
選ぶ際は、単純にモニターサイズに合わせればいいのかな?
唯一対応してそうな商品が売り切れ・・・ページを見る限りでは
再販する気配も無し・・・
あと、液晶モニターに両面テープで固定するタイプも
購入対象から外しました。
直ぐに取れそうだし、なんか液晶に負荷がかかりそうなので・・・
探してみてもいい商品が無い・・・
仕方がないので、前から気になっていたAmazonさんの「TARION 液晶ビューファインダー」を購入しました。
理由は
ダントツに安い!(5千円)のと、フルサイズのオレンジ色に色が合いそうだから・・・
届いた商品を確認してみると
三脚に取り付けるタイプなので作りもしっかりしているような感じです。
ガンガンカメラを振り回しても問題なさそうです。
デザインも安っぽくなく、付けていると十分かっこいいです。(たぶん)
肝心のモニターサイズにあうのか?・・・
取り付けてみたところ、ジャストサイズでした。
左右は若干モニターより大きめでした(数ミリ余裕がある程度)
縦側がギリギリフィットって感じでしょうか?
三脚に取り付ける関係上、下側が微妙にかぶさっている気がします。
ただ、使う分には全然問題ないレベルです。
次は実際に野外にでて撮影をテストしてみたいと思います。
関連記事
SONY 一眼レフカメラスタイルのEマウント ミドルクラス? A7(ILCE-7)発売

9月の後半に発表されるソニーの新製品は、一眼レフカメラスタイルのEマウントの A7(ILCE-7)かもしれませんね。 A3000で低価格からスタートした、一眼レフカメラスタイルのEマウントカメラですが ミドルクラス?AP […]
GoProのレンズ補正が簡単綺麗に行えるAdobe Premire Pro CC 2014

先月リリースされたAdobe Premire Pro CC 2014の最新バージョンで 以前から告知があった、Go Pro動画のレンズ補正に対応したようです。 一眼レフで動画を撮影するのが最近のトレンドなので 動画編集ソ […]
SONY 次世代スマートフォン Honami i1のカメラ性能は他社を圧巻

ソニーの新スマートフォンHonami i1はトコトンカメラ性能に こだわった製品になるかもしれませんね。 残念ながら、私はSAMSUN GALAXY NOTE2を、そしてAndroidが初期の頃から 性能に優れていたサム […]
SONY α7 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 室内暗闇動画撮影テスト

東京ディズニーランド アトラクション バズ・ライトイヤーのアストロブラスター SONY α7 ILCE-7 デジタル一眼カメラ Sonnar T* 単焦点レンズ (Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA) S […]
SONY α7 α7RのRAWに対応した現像ソフト Lightroom Photoshopのバージョン

SONY α7、SONY α7Rが発売されて2週間がたちます。 発売されてすぐの対応はあきらめていましたが、未だにファイルが開けないのは・・・ Adobeは発売前に、SONYからRAWファイルのフォーマット情報を得ていな […]
Sony Xperia Z Ultra用の長時間バッテリー内蔵純正ケース「Cover CP12」

日頃、通勤や休憩中にSony Xperia Z Ultraを、読書用(通信+通話)のサブ機として利用しています。 電子書籍などの読書がメイン利用であり、WEBブラウザーなど頻繁に利用することもなく 大半は待ち受け状態のX […]