SONY AX100(デジタルビデオカメラ)は写真・静止画撮影もこなせる万能機?
3月14日にソニーから家庭用デジタルビデオカメラとして世界初となる
新製品AX100が発売されました。
前評判はかなり悪くて予約してしまったことにすごく後悔してしまいましたが
翌日に控えた娘の卒園式のために、あえて4K撮影できるこの製品を購入することにしました。
(記念ですからね)
使用頻度が少ないカメラ&レンズを随分下取りしてしまいましたが・・・
今回は購入して正解でした。
言われているほど普通に撮影する程度では、ふにゃふにゃ感、通称こんにゃく?(Youtube参考)はまったくでません。
まあ、卒園式だったこともあり、ほとんど動きの無い固定画ですけどね。
さすがにDSC-RX10と同じ1インチセンサーだけあって高感度に強いと感じました!
室内の薄暗い部屋でも安定して撮影することができました。
AX100は、マニュアル設定の細かい設定重視なのかも!使いこなすのに大変?なのかも知れないと
思っていたのですが、ほとんどオートで十分にハンディカムとしての使い勝手を満喫することが可能です。
それでいて、一眼動画のようなクオリティー豊かな動画が撮影できてしまうとは
これでCX900程度(14万)の価格ならぜんぜん買いかもしれませんね。
現状おまけプラスアルファー程度?の4K撮影ができるからと、5,6万円プラスは高い気もします。
4K撮影は確かに画質が格段にいいです!2Kテレビで見ても十分に綺麗さを実感することができました。
が、いかんせん撮影したファイルサイズが桁違いに大きいので
現状ファミリー映像の記録を4Kで残していくと考えると気が重い気もします。
編集環境(そこそこのスペックのパソコン)+ 大容量HDD(ミラーリングまたはバックアップを考えて掛ける2台ずつの増設・・・)
当面は短い時間用として4K撮影、長時間の記録用としては2K撮影で対応していくしかないのかな。
それはそうと、このAX100は写真・静止画撮影もこなせる優れたビデオカメラと期待してもいいのかな?
DSC-RX10と同じ用(レンズが違いけど)に写真もこなせるはず・・・
今までのビデオカメラについていた写真よりは随分ましな写真が撮影できていると思います。
4K動画撮影時に自動作成?されるサムネイル用の写真でも十分な品質です。
次回は動画について
関連記事
キヤノンやニコンより安くなるSONYのフルサイズミラーレス一眼カメラ a7
α7(24MP)のボディーが1600-1700ユーロと20万程度、発売時の価格は? 18万円ぐらい? 値下がりして15万円程度?ソニーなど家電メーカーのカメラは値崩れが 半端無いので1年経過すれば10万円割れも夢では無い […]
Speed Booster SONY Aマウント(Alpha)レンズをNEX Eマウントカメラで使う
やっとAマウントレンズに対応したMetabones Speed Boosterが発売されましたね。 ソニーから純正のマウントアダプター(LA-EA1、LA-EA2)が発売されており オートフォーカスがガンガン動作する純正 […]
SONY α7は夜景などの高感度撮影に強い?CANON 5D3との比較は?
2011年発売から2012年あたりまでは、高感度に強いCANON 5D3、6Dでしたが 最近話題になりませんね。 今のカメラ全般では、どの製品も高感度撮影でもノイズの少ない写真なんでしょうか。 SONY α7で、ISO […]
SONY 新製品ハンディカム FDR-AX100 のおすすめなところ
ソニーから春に発売されるデジタルビデオカメラ ハンディカムの詳細・仕様ページが正式に公開されました。 新製品の中で一番の目玉はやはり4K動画が撮影できるDR-AX100になるでしょう。 ハンディカムサイズで4K動画が撮影 […]
SONY 次世代スマートフォン Honami i1のカメラ性能は他社を圧巻
ソニーの新スマートフォンHonami i1はトコトンカメラ性能に こだわった製品になるかもしれませんね。 残念ながら、私はSAMSUN GALAXY NOTE2を、そしてAndroidが初期の頃から 性能に優れていたサム […]
SONY α7RⅡ RX10Ⅱ RX100Ⅳが国内で正式発表!その価格に驚愕!
海外のサイトにて発表されていた最新のカメラ「SONY α7RⅡ RX10Ⅱ RX100Ⅳ」が、ついに日本でも正式に発表されました。 海外のレートからある程度は予測されていたことですが、やはりその価格帯に驚かされます。 α […]